『和服美人の帯仕立て』では、帯仕立て一筋60年の職人 溝口悌子が、自信をもって帯を仕立てます。
洋裁布・風呂敷・解き布・スカーフ・着物・羽織・年代物の帯・アンティーク着物など
お好きな布から、オーダーメイドで名古屋帯・袋帯・角帯・半幅帯・付け帯などをお仕立てします。
お仕立てやお直し、帯芯入替など、どんな帯の悩みもお気軽にご相談ください。
溝口の帯仕立てが人気の5つの理由 |
帯仕立て歴60年、帯仕立てを知り尽くした職人“溝口悌子”が あなただけの個性的な帯を、心をこめて仕立てます。 世界で唯一無二の帯を手に入れたお客様は、皆さま大変喜ばれ リピーターになって下さいます。 どんな柄でも、洋裁の生地、バティック、風呂敷、解いた着物や古布からでもOK。 また、ご家族の形見の羽織や、お気に入りのブランドスカーフからでも、ご要望通りに好みの帯へ仕立てます。 溝口の一流の技術を施した帯で、あなたも凛とした和服美人になることでしょう。 |
![]() |
![]() |
今や老舗の呉服屋さんでも海外縫製は当たり前。 お安くても、仕立てに1〜2ヶ月もかかっては、待っている間に季節が変わってしまいます。 季節に合った柄を“すぐに”着ていただくために、溝口は可能な限り 最速で仕立てます。 通常はご依頼品到着とご入金確認後、営業日1週間〜10日間を目安に仕立てます。 お急ぎの場合は、更に早く仕立てることもできますので(繁忙期を除く) お気軽にご相談下さい。 「本物の仕事は早くなくっちゃね!」一流の職人、溝口の口癖です。 |
![]() |
![]() |
帯は締める時に乱暴に扱われるものなので、仕立てが甘いとすぐに使い物にならなくなることがあります。 溝口は、耐久性に優れたものに仕上がるよう、帯の素材に合わせた仕立て技術で、縫い糸を選択し、縫い方やプレス方法を変え、ヨレやツレを補修しながら、取り扱いに配慮した仕立てをしています。 60年前の昭和初期には、明治や大正の帯もたくさん取り扱いました。和裁歴20年や30年の職人さんの技術とはちょっとレベルが違います。 着付けの師範や舞妓さん、伝統芸能家などの和のプロフェッショナルから愛される確かな技術で、最高の帯をご提供します。 |
![]() |
![]() |
仕立て技術に自信があるので、安心してお任せください。 予め、お電話等でご要望を尋ねしてから仕立てに入りますので これまで仕立て直しのご依頼は、まずありません。 しかしながら、万が一お仕立てにご満足いただけなかった場合には お客様にご納得いただけるまで、お仕立て直しをいたします。 お直しにかかる一往復分迄の送料は、当店負担とさせていただきます。 |
![]() |
![]() |
全国対応(島嶼部は要相談)いたします。 誰に仕立てを頼んだらよいのか解らない方、近くに帯を仕立てられる和裁師さんがいない方など、いろんな方からご依頼をいただいております。 ご依頼品をお近くのコンビニや郵便局から発送していただけますので 重たい帯を持ち運ぶ必要がありません。 仕立てた帯も宅急便等でお届けしますので、ご自宅で楽々お受け取りが出来ます。 ご依頼時に、お届けの曜日や時間をご指定いただければ、日時指定で帯を発送させていただきます。 |
![]() |
![]() |
実績紹介 |
![]() |
2013年2月1日
|
![]() |
2011年10月1日
|
ちょっとやそっとの職人さんとは仕立ててきた帯の数が違うわよ。
和裁でも帯専門に仕立ててきて、いつの間にやら帯の生き字引みたくなっちゃって、ホント嫌だわ〜
最近は帯の善し悪しが解らない人が増えて、売ってる方も買ってる方も無茶苦茶じゃない?
変な帯を買って、直しを依頼してくる人が多くて困っちゃうわ〜
頼むから私に一言断ってから買ってくれる(笑)?
最近は国内で帯をきちんと仕立てられる人も少ないし、海外縫製が増えたから技術が空洞化しててね…
私が生きている間に1枚でも多く帯を仕立てるつもりよ。だって本物を残さないと、本当に着物を好きな人に悪いってものじゃない?
人生はお笑いだけど、仕事だけは誠実よ。あなたの要望を聞いて良い具合に仕上げるわ、帯にできる布だったら何だって仕立てるんだから。
出来るか出来ないか勝手に判断しないで、まず帯を送ってみてちょうだい。
話はそれからよ!
--------------------------------
【溝口帯裁縫所】
〒140-0015
東京都品川区西大井4-6-13
--------------------------------